N狩り艦隊視点で見た大海戦。
2007年7月16日コメント (2)
脳筋データを貼る必要があるのか!?
1日目は小中大
2日目は小中と出て速攻帰ってその後模擬。
N狩りの提督は結構面白い!海賊はじめてから襲うよりも逃げる快感を覚えた私にとって、港前の混戦の中、自分らを狙う艦隊の船の向きやら速度を考えて一気に突破するのが面白い。
ベンチマーク32の糞PCなのに、表示モデル50にして戦闘中も部外者表示オンにして、戦闘後の船の向きを調整して動いたり、自分らを狙ってる艦隊はないかチェックしつつやっております。砲撃スキルも防御スキルも何もないので戦力にならないってのもありますが!
そんな感じで大で装甲なしクリッパで無謀にも大将軍がいる艦隊に自らしかけておいて横被沈した以外は仕掛けられて負けるってことは今のところありません。今日は最終日なので思い出作りに適当に仕掛けたりするかもしれませんが。
で、ちょっと気になったのがペア艦隊を組んでる人たちの位置say。混戦の中でセイするのは必須だと思いますが、移動中に完全にペア艦隊の位置を把握してるところでの位置sayはどうかと思いました。回りを見渡して船影が一つしか見あたらなくて「↓○リオサン」とか聞こえてきたら、見張りで名前が見えない距離であっても解散準備にとりかかりますよ!
後は帆の色かな。次回から敵の国の色にしようかと思ってます。卑怯だとか言わないで・・!これも結構判断要素になりますね。青なら(ポル)警戒、黄色は(イスパかネデ)注意、赤(ヴェネ)は安全日みたいな。信号と逆ですね!大阪は全部安全なんだっけ!?沖縄は信号ないんだっけ!?
ということで最終日に爵位がくるといいなあ。デハデハ。
1日目は小中大
2日目は小中と出て速攻帰ってその後模擬。
N狩りの提督は結構面白い!海賊はじめてから襲うよりも逃げる快感を覚えた私にとって、港前の混戦の中、自分らを狙う艦隊の船の向きやら速度を考えて一気に突破するのが面白い。
ベンチマーク32の糞PCなのに、表示モデル50にして戦闘中も部外者表示オンにして、戦闘後の船の向きを調整して動いたり、自分らを狙ってる艦隊はないかチェックしつつやっております。砲撃スキルも防御スキルも何もないので戦力にならないってのもありますが!
そんな感じで大で装甲なしクリッパで無謀にも大将軍がいる艦隊に自らしかけておいて横被沈した以外は仕掛けられて負けるってことは今のところありません。今日は最終日なので思い出作りに適当に仕掛けたりするかもしれませんが。
で、ちょっと気になったのがペア艦隊を組んでる人たちの位置say。混戦の中でセイするのは必須だと思いますが、移動中に完全にペア艦隊の位置を把握してるところでの位置sayはどうかと思いました。回りを見渡して船影が一つしか見あたらなくて「↓○リオサン」とか聞こえてきたら、見張りで名前が見えない距離であっても解散準備にとりかかりますよ!
後は帆の色かな。次回から敵の国の色にしようかと思ってます。卑怯だとか言わないで・・!これも結構判断要素になりますね。青なら(ポル)警戒、黄色は(イスパかネデ)注意、赤(ヴェネ)は安全日みたいな。信号と逆ですね!大阪は全部安全なんだっけ!?沖縄は信号ないんだっけ!?
ということで最終日に爵位がくるといいなあ。デハデハ。
コメント
あと被沈2の人に萌えた