落石注意の標識をみて「こんな標識出されても、落ちてくる石イチイチ避けられっかよwww」て思っていた人いませんか?

実はあの標識、落ちてくる石に注意ではなくて

「落ちている石があるかもだから注意シロ」

という意味だったの知ってますか?私もつい最近聞いて知ったんです。コレ誤解してる人多いんじゃないかなー?私もずーーっと誤解してたし。

ということであの看板には意味あったんですね!税金の無駄遣いじゃなくて良かった!

コメント

しほ
しほ
2008年6月11日3:40

知らなかった・・・
うちの実家のほうじゃシカ?のマークがありますよ。多分、動物飛び出し注意ですね。車で走っていたら、シカがいてあわてて山中に逃げ込んでいったなんていうのがよくある光景です。

稲川淳子
バーチャルネット海賊きゅんきゅん☆14歳
2008年6月11日5:30

【!】←これ心霊現象の起こる場所にあるらしいすよ

リノール
リノール
2008年6月11日19:21

http://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/douro/road-sign-topics.htm
「こんな道路標識知っていますか?」(国土交通省道路局)より
−−−−−ここから−−−−−
この先に路側より落石のおそれがあるため車両の運転上注意が必要であることを指します。なお、「落ちてくる石(岩)」もしくは「道路に落ちている石(岩)」の一方のみに対して注意が必要であるということではありません。
−−−−−ここまで−−−−−

「落ちてくる石と、落ちている石の両方に注意してください。」という意味のようです。

どうやって注意すれば良いのかは、わかりません。

nophoto
青木
2008年6月12日13:54

北海道の路面標識ではタヌキ注意、キツネ注意、シカ注意は勿論、クマ注意とよりどりです
さらにウシ注意まで有るからたまったものでは有りません
きちんと柵作れよ!と言いたいですね
シカ、クマ、ウシに突っ込むと落石どころの話では無く、速度出てると車は大破
毎年死人まで出てる危険な世界です

小泉
小泉
2008年6月12日17:02

しほさん>実家て長野だったっけ?あっちは自然も多くていいですねー。オコジョ見たときは感動した!”

稲川さん>「ω」←ハッテン場お尻に注意なんてのもあるらしい・・!?

リノールさん>ああ、両方って意味なんですね。落石注意の標識のとこで落石の被害にあったことはありませんが昔千葉に十字屋っていう雑貨のお店のビルがあったんですよ。そこの壁が剥げ落ちてきて被害に遭った事があります。よく生きてたなと思うと同時に「訴訟でも起こせばよかったな・・!」と昔の記憶がよみがえりました。ちなみに十字屋は既に潰れています。

小泉
小泉
2008年6月12日17:04

青木さん>さすが北海道はレベルが違いますね!牛のことで一つネタを思い出したので次に書きたいと思います。思い出させてくれてアリガトウ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索