落石注意の標識をみて「こんな標識出されても、落ちてくる石イチイチ避けられっかよwww」て思っていた人いませんか?
実はあの標識、落ちてくる石に注意ではなくて
「落ちている石があるかもだから注意シロ」
という意味だったの知ってますか?私もつい最近聞いて知ったんです。コレ誤解してる人多いんじゃないかなー?私もずーーっと誤解してたし。
ということであの看板には意味あったんですね!税金の無駄遣いじゃなくて良かった!
実はあの標識、落ちてくる石に注意ではなくて
「落ちている石があるかもだから注意シロ」
という意味だったの知ってますか?私もつい最近聞いて知ったんです。コレ誤解してる人多いんじゃないかなー?私もずーーっと誤解してたし。
ということであの看板には意味あったんですね!税金の無駄遣いじゃなくて良かった!
コメント
うちの実家のほうじゃシカ?のマークがありますよ。多分、動物飛び出し注意ですね。車で走っていたら、シカがいてあわてて山中に逃げ込んでいったなんていうのがよくある光景です。
「こんな道路標識知っていますか?」(国土交通省道路局)より
−−−−−ここから−−−−−
この先に路側より落石のおそれがあるため車両の運転上注意が必要であることを指します。なお、「落ちてくる石(岩)」もしくは「道路に落ちている石(岩)」の一方のみに対して注意が必要であるということではありません。
−−−−−ここまで−−−−−
「落ちてくる石と、落ちている石の両方に注意してください。」という意味のようです。
どうやって注意すれば良いのかは、わかりません。
さらにウシ注意まで有るからたまったものでは有りません
きちんと柵作れよ!と言いたいですね
シカ、クマ、ウシに突っ込むと落石どころの話では無く、速度出てると車は大破
毎年死人まで出てる危険な世界です
稲川さん>「ω」←ハッテン場お尻に注意なんてのもあるらしい・・!?
リノールさん>ああ、両方って意味なんですね。落石注意の標識のとこで落石の被害にあったことはありませんが昔千葉に十字屋っていう雑貨のお店のビルがあったんですよ。そこの壁が剥げ落ちてきて被害に遭った事があります。よく生きてたなと思うと同時に「訴訟でも起こせばよかったな・・!」と昔の記憶がよみがえりました。ちなみに十字屋は既に潰れています。