10割勝利→鍵付きBC部屋を作って八百長で勝とう!
9割勝利→敵に工作員(沈没用キャラ)を送り込んで勝とう!
8割勝利→身内で10人固めて俺達TUEEEして加藤!
7割勝利↓
ここからが本番です。7割ぐらい常に勝ってるわぼけ!ってひとは釣りどんのブログでも読んでて下さい。勝ちたいんだけど中々勝てない、どうやって動いていいのかわからない、日によって勝率が偉い変わる、早くマレシャル取りたい!という人の為に書きます。途中気分を害する箇所があるかもしれませんが大人の対応でお願いします。ではいきます。
BC研究を始めて早10年になりますが、ようやく勝利の法則というものが掴めました。本来なら19800円のところ気分がいいのでタダで教えましょう。
用意するもの
脳筋ツール(脳筋ツールて何?って人は自民党にはいってVMAX君から貰いましょう
名匠大砲(カロでもキャノンでも。威力が高いほど望ましい)
まともな鉄板(金持ち装備ほど望ましい)
まともな帆(ゲルン・大スパンカなど)
回復量の多い艦隊料理(マカ和え、トムヤンクン、マグステなど)
まともな体装備(回避重視か砲撃重視にするかはその人の好みスキル次第だけど、人より良く沈んでいる自覚のあるひとは回避装備にしましょう。)
まずこれらの用意をちゃんとすることで「貴方が原因で負ける」という可能性はかなり低くなります。後は立ち回りがよければ貴方が原因で負けるどころか「貴方がいるから勝率が上がる」にステップUPしますので頑張って下さい!
実践編
まず知っておいて欲しいのが、BCにおいては脳筋が多いチームが勝つ、強いチームが勝つ、ということは必ずしも当てはまりません。
だけど「地雷が多いチームが負ける」これはガチです。地雷とは「修理しない、よく沈む(平均で1,5回以上)、もちろん外科もしない。料理は個人用、帆は誰かに直して貰う、常にどっかの僻地に旅立つそして囲まれて死んでる、何故か巡航スキル発動したまま敵地に突っ込む。無意味に突撃をくりかえす。なのに装備をケチってる」こんな人のことを言います。10人いて地雷の割合が3,4割↑だとどんなに頑張っても負けるのでその戦闘は諦めて下さい。ただ相手も地雷だらけの可能性もあるので勝負は蓋を開けてみないとわかりませんね。
1、数的優位を作ろう
さて次に勝ち方ですけど、DOLの戦闘というのは良くも悪くも完全に俺TUEEできないので連携が重要になります。実際のスポーツだとサッカーとかラグビーに似てるでしょうか。「数的優位箇所を多く作る」事によって相手が多少格上だろうとイイ勝負ができます。伝説の脳筋と言えども2,3人↑で囲めばほぼ無力化することが出来ます。
要するに「数的優位箇所を作ると勝てる」ならば「数的不利な場所を作らないようにすれば負けない」ということです。「言うのは簡単だけどさ・・、俺いつも気が付いたら孤立してるんだけど・・」てな人も多いと思います。
2、敵よりもまず味方を見よう
大体孤立してる人って敵のケツを追ってるうちに敵陣深く入り込んで孤立しているか、味方が多い、敵が多いで混雑してるので動きやすいほうに動く。などの理由で孤立して空気化してると思います。見方を変えて「敵をみるのじゃなくて、味方を見て行動しよう!」と心がけて見てください。1-1、2-2やってるところに自分が加わって数的優位にするとかね。勝率も上がるし個人成績も良くなるはずなので意識してやってみてください。
3、それでも孤立してしまったら1秒でも長く生きよう
どんなに気をつけてても孤立はするものです(周りの味方がサクサク沈んじゃったりね)。そうなったら撃沈は諦めてディフェンススキル全開で1秒でも長生きする努力をしてみてください。私はヤバイ時は「回避連弾直撃阻止」でジっと耐えています。そして1センチでも自軍陣地を目指して逃げましょう。貴方が囲まれてるということは他の場所では数的優位が生まれている可能性が高いということです。貴方がサッサと死んでしまっては囲んでた敵が他に行ってしまいますので数的優位状態が潰されてしまいます。「みんな!俺のことはいいから敵を倒してくれ!頼んだぞ!ぐふっ」と捨石RPでもして頑張りましょう。貴方の頑張りがチームを勝利に導きます。自分が耐えてる中「わーー!!」と撃沈の歓声が聞こえてきたら嬉しいヨネ!?
4沈んでしまって復帰したら支援を頑張ろう
沈んでしまって復帰したらまず巡航スキルを発動しますよね?そして戦闘地域に到着するまでにボーーっとしてるようじゃ勝率は上がりません。貴方が沈んだことで苦労してる味方のために、修理、帆、料理、外科、などなど休まずに使ってみてください。戦闘してる人たちは帆や料理などが忘れられやすいので代わりに使ってあげると味方の動きが変わって来ますよ!味方が強くなるということは自分にもメリットがあることなので惜しみなく頑張りましょう!自分だけよけりゃいいって人は結局自分にはねかえってくるのです。リアルもDOLも同じデスネ!
以上4点に気をつけてやれば安定勝率6割は達成できるはずです。「あれ?7割↑じゃないの?」と思った方は以上4点を常に心がける前提で次を読んでください。応用編からちょっと気分害する人がいるかもしれません。先にあやまっとくねゴメンネ!
ー応用編ー
1、脳筋ツールを駆使して敵、味方の実力を把握しよう
ある程度戦っていると、データが溜まっていきますので脳筋ツールでちょくちょくチェックして皆さんの成績をみてみましょう。「文句無く成績のいい人、撃沈は多いけど支援とか全くしてない人、成績は悪いように見えるが支援は頑張っている人、明らかにヘタクソな人、コイツがいるだけで負ける予感しかしない人」様々だと思います。やたら連勝、連敗する時は大体不純物が敵か味方に混じっています。その人が誰かをちゃんと見極めて味方だったら他の作戦に参加する、敵だったら積極的に参加する。などで勝率が大きく変わると思います。
2、助ける味方見捨てる味方を選別しよう
優しい貴方は、苦労してる味方がいると救出に行きたくなるでしょう。だがちょっと冷静になってみてください。その人が生きててプラスになるのか別に居てもいなくても変わらないのか考えてみましょう。ピンチな人が地雷に属する人なら迷い無く見捨てることをオススメします。実力のある人が囲まれて無力化する=艦隊攻撃力の損失 ですけど 地雷が囲まれている=他で優位を作るチャンス であるからです。地雷の爆風被害を防いで他で稼ぎましょう。
3、自陣近くで戦おう
2と連動する作戦ですけど、負けパターンの一つとして「前線で戦ってる味方を救出しにいこうとして各個撃破される」というのがあります。前半リードしてるんだけど後半逆転負けするというのは、敵陣深く押し込んで自陣からの距離が離れることで補給線が延びきってしまい数的不利が多くうまれるから起こります。これを防ぐ手として自陣近くで戦う癖をつける、最前線の風前の灯火の味方は見捨てるという作戦がとても有効になります。ちょっと可哀想ではあるけど最終的に勝てるなら多少の損失は覚悟しないといけません!4点とられても8点とればいいわけだしね。
4、俺様軍師RPはやめよう
個人的にこれらの約束事を忠実にこなしても、何も考えずに最前線に飛び出していっては死んでいく迷惑な味方がいるのは仕様がないです。その人々に「もっと自陣で戦って!」「味方との連携を意識して!」なんて戦闘中に指示してはいけません。なぜならそういう人々は自分の事だけ考えて勝手にやってるので人から指図されるとカーっとなって余計使えなくなるからです。自分で気づくのを待つか、一緒の艦隊になるのを避けるようにするのが無難です。周りをどうにかしようとするんじゃなくて、自分が艦隊の為にどう立ち回るか。を考えていたほうがメリットは多いです。頑張りましょう!
以上の基本、応用をふまえてBC連勝ライフを満喫しましょう!このブログだけじゃわかんねーよ!て人はお気軽にテルしてください。自分の分る範囲でお答えします。
9割勝利→敵に工作員(沈没用キャラ)を送り込んで勝とう!
8割勝利→身内で10人固めて俺達TUEEEして加藤!
7割勝利↓
ここからが本番です。7割ぐらい常に勝ってるわぼけ!ってひとは釣りどんのブログでも読んでて下さい。勝ちたいんだけど中々勝てない、どうやって動いていいのかわからない、日によって勝率が偉い変わる、早くマレシャル取りたい!という人の為に書きます。途中気分を害する箇所があるかもしれませんが大人の対応でお願いします。ではいきます。
BC研究を始めて早10年になりますが、ようやく勝利の法則というものが掴めました。本来なら19800円のところ気分がいいのでタダで教えましょう。
用意するもの
脳筋ツール(脳筋ツールて何?って人は自民党にはいってVMAX君から貰いましょう
名匠大砲(カロでもキャノンでも。威力が高いほど望ましい)
まともな鉄板(金持ち装備ほど望ましい)
まともな帆(ゲルン・大スパンカなど)
回復量の多い艦隊料理(マカ和え、トムヤンクン、マグステなど)
まともな体装備(回避重視か砲撃重視にするかはその人の好みスキル次第だけど、人より良く沈んでいる自覚のあるひとは回避装備にしましょう。)
まずこれらの用意をちゃんとすることで「貴方が原因で負ける」という可能性はかなり低くなります。後は立ち回りがよければ貴方が原因で負けるどころか「貴方がいるから勝率が上がる」にステップUPしますので頑張って下さい!
実践編
まず知っておいて欲しいのが、BCにおいては脳筋が多いチームが勝つ、強いチームが勝つ、ということは必ずしも当てはまりません。
だけど「地雷が多いチームが負ける」これはガチです。地雷とは「修理しない、よく沈む(平均で1,5回以上)、もちろん外科もしない。料理は個人用、帆は誰かに直して貰う、常にどっかの僻地に旅立つそして囲まれて死んでる、何故か巡航スキル発動したまま敵地に突っ込む。無意味に突撃をくりかえす。なのに装備をケチってる」こんな人のことを言います。10人いて地雷の割合が3,4割↑だとどんなに頑張っても負けるのでその戦闘は諦めて下さい。ただ相手も地雷だらけの可能性もあるので勝負は蓋を開けてみないとわかりませんね。
1、数的優位を作ろう
さて次に勝ち方ですけど、DOLの戦闘というのは良くも悪くも完全に俺TUEEできないので連携が重要になります。実際のスポーツだとサッカーとかラグビーに似てるでしょうか。「数的優位箇所を多く作る」事によって相手が多少格上だろうとイイ勝負ができます。伝説の脳筋と言えども2,3人↑で囲めばほぼ無力化することが出来ます。
要するに「数的優位箇所を作ると勝てる」ならば「数的不利な場所を作らないようにすれば負けない」ということです。「言うのは簡単だけどさ・・、俺いつも気が付いたら孤立してるんだけど・・」てな人も多いと思います。
2、敵よりもまず味方を見よう
大体孤立してる人って敵のケツを追ってるうちに敵陣深く入り込んで孤立しているか、味方が多い、敵が多いで混雑してるので動きやすいほうに動く。などの理由で孤立して空気化してると思います。見方を変えて「敵をみるのじゃなくて、味方を見て行動しよう!」と心がけて見てください。1-1、2-2やってるところに自分が加わって数的優位にするとかね。勝率も上がるし個人成績も良くなるはずなので意識してやってみてください。
3、それでも孤立してしまったら1秒でも長く生きよう
どんなに気をつけてても孤立はするものです(周りの味方がサクサク沈んじゃったりね)。そうなったら撃沈は諦めてディフェンススキル全開で1秒でも長生きする努力をしてみてください。私はヤバイ時は「回避連弾直撃阻止」でジっと耐えています。そして1センチでも自軍陣地を目指して逃げましょう。貴方が囲まれてるということは他の場所では数的優位が生まれている可能性が高いということです。貴方がサッサと死んでしまっては囲んでた敵が他に行ってしまいますので数的優位状態が潰されてしまいます。「みんな!俺のことはいいから敵を倒してくれ!頼んだぞ!ぐふっ」と捨石RPでもして頑張りましょう。貴方の頑張りがチームを勝利に導きます。自分が耐えてる中「わーー!!」と撃沈の歓声が聞こえてきたら嬉しいヨネ!?
4沈んでしまって復帰したら支援を頑張ろう
沈んでしまって復帰したらまず巡航スキルを発動しますよね?そして戦闘地域に到着するまでにボーーっとしてるようじゃ勝率は上がりません。貴方が沈んだことで苦労してる味方のために、修理、帆、料理、外科、などなど休まずに使ってみてください。戦闘してる人たちは帆や料理などが忘れられやすいので代わりに使ってあげると味方の動きが変わって来ますよ!味方が強くなるということは自分にもメリットがあることなので惜しみなく頑張りましょう!自分だけよけりゃいいって人は結局自分にはねかえってくるのです。リアルもDOLも同じデスネ!
以上4点に気をつけてやれば安定勝率6割は達成できるはずです。「あれ?7割↑じゃないの?」と思った方は以上4点を常に心がける前提で次を読んでください。応用編からちょっと気分害する人がいるかもしれません。先にあやまっとくねゴメンネ!
ー応用編ー
1、脳筋ツールを駆使して敵、味方の実力を把握しよう
ある程度戦っていると、データが溜まっていきますので脳筋ツールでちょくちょくチェックして皆さんの成績をみてみましょう。「文句無く成績のいい人、撃沈は多いけど支援とか全くしてない人、成績は悪いように見えるが支援は頑張っている人、明らかにヘタクソな人、コイツがいるだけで負ける予感しかしない人」様々だと思います。やたら連勝、連敗する時は大体不純物が敵か味方に混じっています。その人が誰かをちゃんと見極めて味方だったら他の作戦に参加する、敵だったら積極的に参加する。などで勝率が大きく変わると思います。
2、助ける味方見捨てる味方を選別しよう
優しい貴方は、苦労してる味方がいると救出に行きたくなるでしょう。だがちょっと冷静になってみてください。その人が生きててプラスになるのか別に居てもいなくても変わらないのか考えてみましょう。ピンチな人が地雷に属する人なら迷い無く見捨てることをオススメします。実力のある人が囲まれて無力化する=艦隊攻撃力の損失 ですけど 地雷が囲まれている=他で優位を作るチャンス であるからです。地雷の爆風被害を防いで他で稼ぎましょう。
3、自陣近くで戦おう
2と連動する作戦ですけど、負けパターンの一つとして「前線で戦ってる味方を救出しにいこうとして各個撃破される」というのがあります。前半リードしてるんだけど後半逆転負けするというのは、敵陣深く押し込んで自陣からの距離が離れることで補給線が延びきってしまい数的不利が多くうまれるから起こります。これを防ぐ手として自陣近くで戦う癖をつける、最前線の風前の灯火の味方は見捨てるという作戦がとても有効になります。ちょっと可哀想ではあるけど最終的に勝てるなら多少の損失は覚悟しないといけません!4点とられても8点とればいいわけだしね。
4、俺様軍師RPはやめよう
個人的にこれらの約束事を忠実にこなしても、何も考えずに最前線に飛び出していっては死んでいく迷惑な味方がいるのは仕様がないです。その人々に「もっと自陣で戦って!」「味方との連携を意識して!」なんて戦闘中に指示してはいけません。なぜならそういう人々は自分の事だけ考えて勝手にやってるので人から指図されるとカーっとなって余計使えなくなるからです。自分で気づくのを待つか、一緒の艦隊になるのを避けるようにするのが無難です。周りをどうにかしようとするんじゃなくて、自分が艦隊の為にどう立ち回るか。を考えていたほうがメリットは多いです。頑張りましょう!
以上の基本、応用をふまえてBC連勝ライフを満喫しましょう!このブログだけじゃわかんねーよ!て人はお気軽にテルしてください。自分の分る範囲でお答えします。
コメント
有利な方へばっか流れる人見ると「ヘタレが!”」ってなる(*´艸`)
老人さん>老人に軽く首とられるほど俺はやわじゃねー!”というのは冗談で、素直にお尻を狙ってくる敵は別に嫌じゃないです。むしろ好きです。どっちかというと俺の行きたい進路を妨害するように動いてくる敵が嫌ですね。逃げたいときはなるべく速度落としたくないですし。中型BCの話になると直撃阻止が使えちゃうので、随分楽になるけどね。
大型船の話だと、直撃阻止はないので、妨害する動きで船首クリ狙ってくる敵や「ここで白兵にこられたらまずいな・・!」てなタイミングで図ったように接弦いれて白兵に入ってくる敵が大嫌いです。老人さんがクビを狙うんじゃなくて誰かに首を取らせるアシスト的な動きをしてみたらどうでしょう。多分私サックリしぬと思います。
イスパで軍人をやっているVolareと申します。
攻略法を読ませていただき、BC参加して何時もより成果を上げることができました!
特に孤立したら少しでも生き延びる、味方の選別の項がとても参考になりました。
中の人の腕はまだまだですが、少しでも上達できるように頑張って行きたいと思います!
あとお節介だと思うけど一言付け加えておきますと、BC攻略法はあくまでBC限定(大海戦にもちょっとは使えるけど)です。BCと同じ感覚で底模擬、フル模擬をやるとさっぱり結果はでなくなると思うので気をつけてくださいね!
かなり参考になりました&実践したらだいぶ改善しました^^
良ければ「数的優位の作り方」も教えてください~